宇宙の広さは150億光年らしいけど
-
-
- 1 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:06:15.248 ID:yFolDdDJ0
- 宇宙は綺麗な円形なの?
ある方向は150億光年かもしれないけど、別の方向だと1億光年かもしれない
宇宙は楕円かもしれない - 2 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:06:58.855 ID:azrgos2k0
- 広さなのに年? 5 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:07:48.047 ID:yFolDdDJ0
>>2
1光年で10兆キロメートル - 3 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:07:25.719 ID:ZqyC0HP5d
- 宇宙全体を観測なんて出来ないけどね
わかんない事は考えるのやめよう6 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:08:30.774 ID:yFolDdDJ0
>>3
ベッドに入ると宇宙の真理を追求したくなるものさ - 7 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:08:47.111 ID:yiTjlMy50
- 広さじゃなくて「観測可能領域」ね
相対性理論に則れば光速を超える速度での情報伝達はできないから地球の人間の視点にたったとき事象の地平面ができるってこと12 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:11:49.883 ID:yFolDdDJ0
>>7
でも「宇宙 広さ」って検索すると150億光年てでるよ?
今のところ人間が観測できる宇宙の広さはってこと?19 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:14:17.826 ID:PfBD27CJM
>>12
観測できる宇宙の範囲が138億光年
150億は宇宙の仮年齢23 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:16:13.910 ID:EevbtrkY0
>>7
実際の宇宙の大きさも計算で出てなかったっけ?
観測可能な宇宙の3~4倍とかなんとか - 9 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:09:34.778 ID:+YJnu/tO0
- 宇宙の物質には偏りがあるので、ビッグバンの時に偏在してた分布のまま広がると当然広がり方に差があるものと思われる 13 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:12:26.218 ID:yFolDdDJ0
>>9
じゃあ宇宙の端までの最短ルートが割と近い可能性もあるのか - 10 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:11:14.059 ID:QNl1Hfsg0
- 銀河系の巨大版だと思ってる
宇宙の中心にウルトラスーパー巨大ブラックホールがあってそれを中心に回ってる14 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:13:03.283 ID:yiTjlMy50
>>10
銀河みたいな棒状とか楕円とか渦巻き型じゃなくて蜂の巣状の構造をしているのは既にわかってる - 11 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:11:44.985 ID:kHWNTqOba
- 宇宙の膨張速度は光速より速いから予測としては400億光年とかだったような
- 25 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:18:04.421 ID:yFolDdDJ0
- やっぱ宇宙の仕組みは人間には理解できない気がする
これ絶対ゲームの中だ
そしてトィルーマンショーみたいに宇宙に宇宙の端っこには壁があるんだ
死んだら実世界にもどる
みんな人生ゲームをプレイしてるんだ27 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:20:09.191 ID:MBSp+YIma
>>25
気づいちゃったか
俺とお前と佐藤以外はみんなモブなんだよ - 26 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:19:40.058 ID:yFolDdDJ0
- プレイしてる間は実世界の記憶を一切持ち込めないようになってる 29 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:20:37.974 ID:MBSp+YIma
>>26
入ってるやつで持ち込めてないのはお前だけだぞ?32 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:22:18.720 ID:yFolDdDJ0
>>29
ほとんど持ち込めてないはず
バグでたまに記憶が蘇ることがあるかと思うがそういう奴は自らこの人生ゲームのプレイをやめてる - 33 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:24:07.031 ID:yFolDdDJ0
- 100年後とかにはわかるのかな 35 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:27:32.554 ID:mUTSGsE40
>>33
100年じゃ無理だな
とりあえず人間の課題は光速を超えること、不老を手に入れることから始めないと
宇宙の端にたどり着く前に寿命くる - 34 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:26:22.260 ID:vEwUC/aDM
- 150億光年離れた宇宙で君と出会えた偶然は奇跡だね、とプロポーズしたら普通に振られたの思い出した
- 38 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:31:03.523 ID:yFolDdDJ0
- 宇宙は巨大な生き物の体の中だよ
ビッグバンは着床
そこから宇宙(体)は大きくなり続けて
細胞(惑星、銀河)が作られていく
だから宇宙の外は巨大な生き物が暮らす世界 - 39 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:31:23.685 ID:QNl1Hfsg0
- 宇宙の外側は別の宇宙が広がってるか
それとも何もないのか
俺の予測だと宇宙の端までいくと反対側から出てくる気がする - 42 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:32:07.544 ID:yFolDdDJ0
- みんなの体の中にも宇宙があるんだよきっと
- 43 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:32:38.770 ID:JBAdTjMqd
- アインシュタインおらんと無理や~
- 46 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:36:15.046 ID:2X26/7+M0
- 宇宙に紐を垂らしてそれが完全に回収出来たら球形であるというところまでは証明された
- 47 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:36:38.927 ID:/bBSQ30Pd
- 観測可能な宇宙がだいたいスレタイだとして
それらは150億年前に発した光だから現在ある位置を予測するとって話
観測可能なと宇宙の広さは違う - 49 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:39:19.638 ID:GoE+3F16p
- NASAなら何か知ってるかもな
本当にヤバい情報はパニックになるから公表しないって言ってるし - 52 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 00:52:25.380 ID:NaFknc+J0
- なんか今は宇宙広がってないって聞いたことあるよ
どこ見ても星がいっぱいあるのは変だって - 61 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 02:12:26.324 ID:W0CASTLJ0
- 宇宙の景色も広さも知らないまま死にたくないなー 64 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 02:53:50.315 ID:8TcwRiuH0
>>61
どういう景色が広がってるかはだいたいわかってる
宇宙フィラメントとボイドというのが最大構造で、観測可能な宇宙の向こうも"どうせ"似たようなもん"だろう"と思われてる
実際の広さは、わかんないけど - 66 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 02:58:58.215 ID:BCIRlMb2r
- 宇宙に人間が視覚できるような形も何もなにもないよ。
- 68 : ほのぼの生活 2022/05/06(金) 03:29:30.237 ID:v/dPU3UD0
- ゲームみたいにバグあるかもしれない
出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1651763175/
(∩´∀`)∩ コメント大歓迎 ヽ(^o^)丿
(=゚ω゚)ノ コメントについてのあれこれ
1.スパム防止の為、URLは貼れません。httpのhを抜いてください
2.エロや差別的なキーワードにはフィルタが掛かって書けない事があります
1.スパム防止の為、URLは貼れません。httpのhを抜いてください
2.エロや差別的なキーワードにはフィルタが掛かって書けない事があります