くやしいぃいっ!!ウトと同居していた長男嫁が、殆どの財産を相続した!!!
-
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?72【義弟嫁】
- 714 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 04:30:06.15 0
- 悔しくって眠れないから、愚痴カキコ。
脳梗塞の後遺症で半身不随だったウトが亡くなった(トメはずっと以前に故人)。
四十九日が終わり、ウトの顧問弁護士がウトから預かった遺言書を持ってきた。
そうしたら・・・・・
ウトと同居していた長男嫁が、殆どの財産を相続する事になっていた。
ウトの長男は10年前に亡くなっており、当時既に半身不随だったウトは長男嫁と養子縁組をしていたそうだ。
私(次男嫁)もコトメ達も何も知らなかった。
私達の遺留分相当の相続は、今までウトが援助してくれた家の頭金等を生前贈与として相殺され
つまり、今現在のウトの全ての財産は長男嫁のもの。
コトメと一緒に騒いでも、長男嫁全く動じず。
ウトは資産家だったから、相続手続きが終わったら海外旅行に行こうと決めていたのに人生設計すべておじゃんだわ!
- 715 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 04:32:49.83 0
- こんな早朝から釣りですか?
- 716 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 04:44:16.67 0
- 介護したのは誰?
- 717 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 05:54:21.71 0
- 人生設計とか笑えるww
しかも相続権もない714が遺留分がどうの言ってるとか
長男嫁が相続するのは当然だけど、何も知らせなかったあたりウトの意思を感じるなぁ - 718 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 06:06:40.88 0
- 介護してたのは長男嫁だから
悔しいのはわかるけど我慢するしかないね
頭金援助してもらってるんだしな - 719 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 06:16:36.49 P
- >>714
>私(次男嫁)もコトメ達も何も知らなかった。
714夫は知ってたんだろうか・・・?
714夫やコトメたちがどのくらいウトさんの介護をやってたのかが気になる。
ほぼノータッチなら、亡きウトさんと長男嫁さん、GJ! - 720 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 06:20:40.12 0
- ふと思った疑問。
>>714のケースで長男嫁に子供がいた場合、
その子供はウトの財産を代襲相続する権利はあるんだろうか?
(遺言書も何もない場合)
教えてエロい人721 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 06:54:26.27 0
>>720
そりゃ子供達が代襲相続するよ
実子である父親が亡くなってるんだから724 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 08:26:24.62 0
>>721
なるほど。
実子の相続権は、配偶者の養子縁組には左右されないってことだね。
ありがとう。 - 726 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 08:43:50.99 0
- > 私達の遺留分相当の相続は、今までウトが援助してくれた家の頭金等を生前贈与として相殺され
>>714が財産狙いで騒ぐだろうってことが、ウトの中で折り込み済みだったんだろうね
おそらく、今までの714家やコトメ家への援助金の詳細や、出金の明細が、ウトの遺言書と一緒にきちんと残してあって
その金額がウト遺産の遺留分相応+αなんだろう
援助してもらったんだから十分でしょ - 725 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 08:30:54.72 0
- 資産家のウトの相続で、
遺留分が生前贈与で相殺されるなんて
これまでどれだけウトに金出してもらってたんだって話だ。729 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 08:51:05.64 0
>>725
義兄嫁が遺言で指定されてるから、ウト遺産の半額は無条件で権利がある
残り半分を、権利者で頭割りだから、あてにしてる金額よりもかな~り少なくなると思う
たとえばウト遺産が1億だとして、
遺言書で全額義兄嫁に譲ると書いてあった場合は(実子が存在するので)最大二分の一が遺留分として認められる
その場合、5千万は遺言書に法って無条件に義兄嫁に行く
残り5千万を、義兄嫁(養子縁組済だから)、義兄子(義兄の代襲相続)、714夫(実子)、コトメ(実子)で等分に分ける=一人あたり1250万
1250万以上の金額を生前に贈与した記録があれば、相殺される→結果、義兄嫁と義兄子で財産全額相続731 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 08:56:15.15 0
>>729
ほーありがとう!
いくら財産があったかによってもマジキチ度が変わってくるね732 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 09:00:47.29 0
>>729
勉強になるわあ…
遺言書に対する遺留分があるっていうのは初めて知った。
貧乏人には縁がないからw
長男に子供があるかどうかの記述はないので
子供がいなければ長男嫁が全額相続できるんだね。733 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 09:00:49.31 0
>>729
㌧クス よくわかった
つまり、714が貰えるもんだと当て込んでwktkしていた金額の半額以下だったってことね
しかもそれは、すでに支払い済みだから、何も手に乗らなくてフンガーしておると734 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 09:10:47.68 0
>>729
㌧です
もし義兄の忘れ形見が存在するなら、ウトは義兄嫁と養子縁組して、孫=義兄子に遺言で全額残せばいいんだから
義兄夫婦は小梨だったっぽいね
小梨だとしたら、遺産の半分を3人で等分分けだから、さっきの1億でいうと1666。66万かあ
「ウトハ資産家」がどのくらい資産家にもよるけど、2千万近く援助もらってるなら十分だよねぇ - 744 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 10:00:53.70 0
- うちも同居してた義兄嫁が、介護料の名目でかなりの金額をもらっていた。
多分、贈与税のかからないギリギリの金額×15年分なので、夫と義弟が相続した現金よりも多いと思う。
(土地は義兄が継いだ)
義兄嫁がほぼ一人で介護を頑張ってたから、文句無いんだけど、一切手伝わなかった義弟嫁だけが
「長男嫁さんが手を抜いたから、現金が残り少なくなった」
って文句言って、義弟にどやされてたわ。
本当に、何もしない人ほど、口を出したり文句言うんだなぁって思った。 - 745 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 10:07:34.03 0
- >「長男嫁さんが手を抜いたから、現金が残り少なくなった」
どゆこと?746 :ほのぼの生活 2013/05/27(月) 10:13:37.98 O
>>745
予想だけど、ヘルパーさんやデイサービスなどの福祉サービスに、支払ったお金とかかな?
義兄嫁さんが福祉に頼らずに(これが手抜き?)100%自力で介護すれば
もっと遺産が残ったじゃない!という主張かと思われ。 - 749 :744 2013/05/27(月) 10:16:45.32 0
- >>745
>>746さんの書き込み通りです。
ちなみに義兄嫁が給料みたいな形でお金を貰っていた事は、義弟嫁だけ知りません。
「残りが少なくなった~」の発言を聞いて、本当に彼女に伝えなくて正解だと思った。 こんな記事もおすすめです
(=゚ω゚)ノ コメントについてのあれこれ
1.スパム防止の為、URLは貼れません。httpのhを抜いてください
2.エロや差別的なキーワードにはフィルタが掛かって書けない事があります
1.スパム防止の為、URLは貼れません。httpのhを抜いてください
2.エロや差別的なキーワードにはフィルタが掛かって書けない事があります
コメント一覧 (9)
うちも当初は祖父母は同居してない実子や外孫ばかり可愛がっていたが、段々と家に来なくなるにつれて、父一家に捨てられたら困る! と思ったのか、急に愛想良くなったね。最後はきちんと父に全て相続させるという遺言書も残したし。
このセリフがよく似合う
実子なのに、遺言+養子組合でことごとく金が残らないようにされるって、一体なにをしたんだこいつらは、なにもしなかったのか、そうか!
そんな人に、自分の父親介護そのまま丸投げしていたコトメ達や投稿者夫が鬼畜以下のクズ過ぎる。
投稿者も勿論クズだが。
他人に介護丸投げして、終われば放り出そうと目論んでたコトメと投稿者夫婦ザマァ