おすすめヘッドライン

にほんブログ村 人気ブログランキング
車
1: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:31:44.05 ID:dhZ/COKB9
自動車業界はEV化やカーシェアに新たな希望を見いだして久しいが、それでも「車離れ」という泥沼から
抜け出す道筋はまだ見えていない。現状を確認し、対策を考える。

 自動車業界は電気自動車(EV)化やカーシェアに新たな希望を見いだして久しい。
しかし、それでも「車離れ」という泥沼から抜け出す道筋はまだ見えていない。

 そんな中、ソニー損害保険は1月5日、20歳の若者を対象に実施した「2023年 20歳のカーライフ意識調査」という
アンケートの結果を発表した。その結果によると、運転免許保有率は61.2%で、2022年発表の調査から4.0ポイント上昇した。
また、「車を所有している大人(自分より上の世代の人)は格好いいと思う」という質問には、約半分にあたる全体の53.4%が
イエスと回答した。つまり、20歳の2人に1人は、車に憧れを抱いているのだ。

 もちろん、一世代前の調査であれば車に対する憧れはもっと高かったと思われるが、いまだに20歳の2人に1人は車に
憧れを持っている上、運転免許も6割がしっかりと取得しているという事実には驚かされる。

 ちなみに同調査では、都市部と地方での比較も実施している。免許保有率は都市部49.1%に対し、地方は64.5%である。
都市部と地方でこれだけの差がある理由は、単純に交通手段の問題だと思われる。都市部と地方では公共交通機関の
発達に言わずもがな差があるため、先のインターネットを利用したアンケートでの運転免許保有率も、地方が底上げを
しているという事実はあるだろう。それでも、都市部で約半数の若者(しかも20歳)がいまだに運転免許を取得するというのも
驚くべき数字だと筆者(永田諭生、ウェブライター)は考える。

 ここまでの話を聞けば、「車離れは、メディアがつくり上げた幻想では?」という考えさえ頭に浮かぶ人もいるだろう。
だが、今まで挙げた数字とは裏腹に、「車離れ」は日本の経済状況の悪化とともに、実際訪れているのだと思わせる数字も
同調査には出てくる。実は筆者は、「車離れ」は、「車を欲しくなくなった」のではなく、日本人が「車を買えなくなった」だけだと考えている。

つづきはそーすで

引用元:メルクマール 2023.2.13永田諭生(ウェブライター)
https://merkmal-biz.jp/post/32379

4: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:32:46.73 ID:h7B26SL50
ただ、家族持てば必需品になるんだよな
6: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:32:58.48 ID:OmFjxDcm0
昔っから若者に金なんかねーよ
みんな借金とかしたり安い中古車買ったりしてた
今は車にそこまでかける価値を見出せないから買わないだけ
30: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:35:12.34 ID:3OVOs9vQ0
>>6
それなんだよね。なのに高齢者たちがなんで買わないんだ。そうだ、金がないからに違いないと自分で納得してる
799: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 19:25:13.57 ID:g4dAAgPB0
>>30
老害が昔の話でマウントしてくるもんだから車はつまらんわ
339: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:55:26.09 ID:S9hpblUv0
>>6
それは違う。30年前は今と給与変わらずで車は半額だった。カローラ新車が100万で買えた。今は200万。
で新車がバンバン売れていたので、中古相場も安い。スポーツカーでも100万で手が届いたので若者は買って楽しんでいた。

個人的にはバイクの中古が激安だった印象。1100cc中古が20万ぐらいであった記憶。
389: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:59:04.80 ID:bTJjV1M+0
>>339
同一車種で比べてもな。今やその位置にあるのが軽にすり替わってる。
まあ、オプション色々つけるとすぐ200万になるけどさ。
501: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 19:06:04.61 ID:paonhZUM0
>>6
スマホとかスマホとかスマホとか他に金かかるからな
金を使う先が変わったといえばそれまでだがそれがいいのか悪いのかは知らん
8: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:33:14.69 ID:vQdet2Be0
でも東京と大阪の一部以外は、メインの通勤は車が必須なんだよ

そこで都内官僚のつくる税制度は、車大増税
そら東京に集まりますわ、都内の官僚のバカどものせいで地方は通勤すらできない
10: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:33:25.78 ID:YjopbsE+0
昔に比べて高くなったもんな
16: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:33:46.59 ID:+CnE3ljP0
余計な電子制御無しで90年代レベルの性能で低価格の車を出せば売れるんじゃないの?
普通に運転する分にはABSすら使う機会ないし
74: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:39:19.03 ID:IoxOu/9n0
>>16
なにか事故あるたびに安全装置マシマシ必須にしてるから無理やろ(´・ω・`)
20: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:34:17.35 ID:HTfhHgJz0
「車も買いませんし家も買いませんし結婚もしません」
31: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:35:15.86 ID:4bkvV2R20
>>20
最も賢い生き方です
46: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:36:54.16 ID:8kZLQWr50
>>20
コスパ良いね!
22: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:34:30.09 ID:uUjpa8H+0
オレは自転車買ったけどね、大満足です
26: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:34:51.89 ID:h7B26SL50
車検とかばか高いですからねー
32: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:35:17.65 ID:ST1/jyFO0
いまは中古車でも高いからな
35: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:35:24.29 ID:2GoXa75m0
せめて車両価格が上がってなけりゃな
本来は技術革新で価格が下がるもんだろうに
49: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:37:22.97 ID:pXLYF1z10
>>35
日本企業「日本は高付加価値化路線で世界へ挑む!」

なお、あらゆる分野でそこそこの品質の製品に負けている模様
39: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:35:46.13 ID:IPHMmE7H0
何を今更
クルマを持てない様に懲罰的重税を課しているから当たり前
41: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:35:55.33 ID:mBeenR7u0
軽で200万だからなwもう日本は終わりだよw
44: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:36:22.53 ID:R9ACjUcl0
何言ってんだ
車で行きたいとこなんてひとつもないだろ
63: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:38:37.81 ID:4bkvV2R20
>>44
どこに行っても混雑してるし
どこにでも同じ形のコンビニがあるし

家にいてネットで旅先を検索するほうが
面白い動画を見られるよね
85: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:40:01.01 ID:ZVNyXQ9G0
>>63
スカスカの人生送って老人になって虚しい人生だよ
96: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:40:41.13 ID:oRlcoZEo0
>>63
彼女と二人でか?それじゃ彼女がかわいそうだ
53: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:37:32.43 ID:hPA1d03T0
軽なんてターボエンジンじゃなきゃ乗れたものじゃないからやはり200万は必要か
60: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:38:21.74 ID:ga8PDLyS0
車はまぁ1億円あるなら買うかな
でも時計だけは理解できない
金あっても絶対買わないと思う
89: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:40:12.78 ID:Kg/bRIPx0
>>60
あれは投資だぞ
道具としてなんか買ってない
64: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:38:38.76 ID:WlQPRIHh0
メーカーも若者に売りたいなら価格抑えてシンプルだけど走りが楽しい車を作ればとも思うが少子化で市場がないか。
65: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:38:42.16 ID:JpNindx00
いまリモートワークが増えてるから田舎に住めば駐車場代も安いから車持てるだろ
71: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:39:00.23 ID:L0UYIihu0
車もない弱者男性きっしょwwwwwwwwwww
125: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:42:56.22 ID:QE5ihz0t0
>>71
下層都民「公共交通機関があるからいらないんだあああああ!!」
144: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:43:55.05 ID:CHiR2B3p0
>>125
実際いらないんだよなぁ
買うにしても優先順位クソ低いから
77: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:39:29.71 ID:STknSxfN0
車自体高くなってるのもあるしそもそも維持費が高えよ
78: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:39:33.76 ID:Xl4313TW0
多くの若者が車を買ってた時代は、オッサン達が若かった時は、200万で買える新車がたくさんあった。今は軽しか買えない
116: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:42:07.46 ID:oRlcoZEo0
>>78
んなこたない、シエンタとかフリードとかファミリーカーは200万くらいだぞ
162: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:44:46.42 ID:7GF7tF7v0
>>116
シビックはファミリーカーと思ってたけど価格見ると違うようだ
241: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:49:16.91 ID:fEc+KcAp0
>>162
あれ笑かすわな
買い物グルマなのにニュルブルクリンク~秒とか
わざわざ買い物に外国行かんでも近所のイオンでええやん
243: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:49:21.09 ID:Xl4313TW0
>>116
ファミリーカーなんかじゃなくて。当時はcrーxも86もワンダーシビックも150万くらいで売ってた。中古はもっと安かったし
81: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:39:47.42 ID:wqX6UyHF0
駐車場だけで月15000円とかアホちゃうか…
146: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:43:55.79 ID:oDaP3nH80
>>81
都心だと月50000~だぞ
月極じゃなくてマンション付属のやつな
88: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:40:11.52 ID:Z1R4hvhx0
一台買ったら二台目半額って
キャンペーンで販売数増やそう
90: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:40:17.83 ID:1T6XQprs0
中古車センターを覗いても20~30万の車無いもんな
92: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:40:26.01 ID:L0UYIihu0
寒い中自転車漕いでるやつ笑う
103: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:41:13.54 ID:/yMaxwue0
>>92
自転車が真に辛いのは雨の日
123: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:42:50.09 ID:oRlcoZEo0
>>92
しかもオッサン
94: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:40:30.43 ID:xBcUnxp00
高卒就職組が減ったからもあるかもな
収入あれば買えるけど
大学行っておまけに奨学金という名のローン背負ってたら大変だわ
101: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:40:55.90 ID:X2wpEQ3J0
都内じゃ駐車場代高いし保険だガソリン代だは安月給じゃ無理だな
110: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:41:32.83 ID:8JKGDHCR0
高いのは維持費やろ
駐車場代に車検に保険ガソリン
でも地方が車必須だから車離れも局所的だけど
132: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:43:24.09 ID:H78dsJT60
>>110
地方は駐車場代ただ
軽なら維持費もしれてる
112: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:41:53.24 ID:4thJyBu70
昔の若者も乗ってたのはボロい中古だよ
任意保険高いのに車両まで掛けてらんないし
131: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:43:23.41 ID:RmfVg56I0
家庭持ってない若者なら遠出する予定のある週末くらいしか乗りどころないし必要な時にレンタカーで良いってなるよな
137: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:43:30.39 ID:Fh5GW9LJ0
昔は年収500万で大衆車は100万以下だった
今は年収400万で軽が200万
138: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:43:37.07 ID:4LQSvmXs0
買えないでいいけど自動車業界が困るだけだろ
143: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:43:54.42 ID:HEEhoCCR0
若者の貧困化

これで若者のナントカ離れはすべて説明可能
148: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:44:08.38 ID:k6iErk+r0
俺が大学生の頃に新発売になったインテグラタイプRは新車価格200万程度だった。
魅力的な車が若者でも十分に手が届く価格でターボ付シルビアも同じくらいだった。
今はこのクラスでも300~400万くらいするだろ?給料も当時とたいして変わってないし、若者に車は買えないんだよ。
151: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:44:20.00 ID:VfcjqSJM0
15万程度のiPhoneのローンも通らない奴らばっかりだもんw
161: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:44:44.59 ID:V3GhG37N0
AE86欲しいけど、びっくり価格だった
164: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:44:52.20 ID:VWcGpbFU0
今はローンを抱えるリスクを嫌うからな
181: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:45:47.22 ID:/PUEGAeP0
風呂なし物件が流行りとかどこのメディアが言い出したんだっけw
政府御用達の日経か産経?
184: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:45:47.70 ID:ilD3Q2gr0
車買う前に銭湯に行ってこいやw
臭くてかなわないわ!
185: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:45:54.49 ID:dZCAfPpe0
昔は車検毎(初回三年)に新車買い替えみたいな話も聞いたけどな
今は厳しいよな
189: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:46:21.07 ID:gMcM3EdW0
経済的なこともあるし事故を起こしたくないっていうのも両方あるような気がする
192: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:46:31.96 ID:sbmierrQ0
30年前乗り出し価格が100万だったカローラは今は250万
207: ほのぼの生活 2023/02/13(月) 18:47:09.39 ID:qu6x0GPu0
何を今更。
ずっと言われていたことだし。
このエントリーをはてなブックマークに追加 編集
この記事へのコメント
(∩´∀`)∩ コメント大歓迎 ヽ(^o^)丿

 コメント一覧 (2)

    • 1. 通りすがりのほのぼのさん
    • 2023年02月14日 21:44
    • あれ~
      アベノミクスで景気がいいんじやなかったの~?w
    • 0
      zyutaku2ch

      zyutaku2ch

      likedしました

      liked
      • 2. 通りすがりのほのぼのさん
      • 2023年02月14日 23:06
      • >>1
        日銀が株価を買い支えた金で好景気を演出してただけだからね
        国債発行残高が大きくて利上げもできずの現状ですわ
      • 0
        zyutaku2ch

        zyutaku2ch

        likedしました

        liked
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

(=゚ω゚)ノ コメントについてのあれこれ
1.スパム防止の為、URLは貼れません。httpのhを抜いてください
2.エロや差別的なキーワードにはフィルタが掛かって書けない事があります
ほのぼの生活ちゃんねるの記事を検索
▼ 只今読まれている注目記事
▼ 今月の人気記事ランキング