おすすめヘッドライン

にほんブログ村 人気ブログランキング
謎
1 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:32:13 ID:9Rks
地球上レベルのことで頼むわ
身近なことほど知りたい
3 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:32:57 ID:d2R4
言語の形成
7 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:33:49 ID:9Rks
>>3
どういうところや?
10 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:34:14 ID:d2R4
>>7
どうやって人類が言語を習得したのか未だに分かってないんや
13 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:34:54 ID:9Rks
>>10
長い時間かけてみんなが使ってるから真似し始めたとかそう言う話ではないのか?
19 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:36:01 ID:d2R4
>>13
使い始めるまでの経緯が未だに議論を呼んでる。
23 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:38:03 ID:9Rks
>>19
合図や雄叫びが形式化されてったんやと思ってた
11 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:34:47 ID:EGHD
オーパーツって調べたら狂うほど出てくるぞ
20 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:36:54 ID:9Rks
>>11
ああいうのって仮に過去の人物が本当に使ってたとして、未発見の特殊な天才とか偶然の産物とかそういうもんやないの?
37 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:46:01 ID:Kc5C
>>20
そういった説明では無理があるからオーパーツなんやで
まぁロストテクノロジーにはその発想があれば直ぐにでも再現可能やがないから出来ないってレベルのものもあるが
その発想1つだけでどうにか説明できるってものばかりやないから
26 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:39:03 ID:STgK
コペンハーゲン解釈
二重スリット実験で人が観測すると場所が確定する理由や

27 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:39:04 ID:FqL0
オーパーツはほとんどが「現代人の勝手な妄想の結果めちゃくちゃ高度な何かやということになってもうた」いう感じやろ
30 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:40:50 ID:RVAA
>>27
と思うじゃん
アンティキティラ
アンティキティラ島の機械
アンティキティラ島の機械

アンティキティラ島近海の沈没船から発見された古代ギリシア時代の遺物で、天体運行を計算するため作られた歯車式機械であると推定されている


この機械は1901年に考古学者ヴァレリオス・スタイスによってアンティキティラの沈没船から回収された。ただし、その複雑さや重要性は何十年もの間気づかれることがなかった。紀元前3世紀ー紀元前1世紀中ごろの間に製作されたと考えられており、同様な複雑さを持った技術工芸品は、その1000年後まで現れることはなかった。

フランスの海洋学者ジャック=イヴ・クストーは1978年に最後に沈没船を訪れている。しかし、「アンティキティラ島の機械」の残りの部分を発見するには至らなかった。アンティキティラ島の機械に関する最新の研究を指導しているカーディフ大学のマイケル・エドマンド教授は「この装置はこの種のものとしては抜きん出ている。デザインは美しく、天文学から見ても非常に正確に出来ている。機械の作りにはただ驚嘆させられるばかりだ。これを作った者は恐ろしく丁寧な仕事をした。歴史的にまた希少価値から見て、私はこの機械はモナ・リザよりも価値があると言わねばならない」としている[5]。

実物はアテネ国立考古学博物館の青銅器時代区画にデレク・デ・ソーラ・プライスによる復元品と共に展示されている。その他の復元品は米国モンタナ州ボーズマンのアメリカ計算機博物館、マンハッタン子供博物館に収められている。

引用元:wikipedia

38 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:46:15 ID:FqL0
>>30
それも含めて昔の科学水準を低く見積りすぎ+出てきたものを現代の科学・技術に寄せて考えた結果
「古代人にこんなの作れる訳はない!オーパーツだ!」ってなっとるだけちゃうかね

当時そこそこ普通に存在してたものだぞ説もあったやろ
オカルトに足踏み込まない範囲でのロストテクノロジーっていっぱいあるやん
46 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:53:57 ID:RVAA
>>38
それはそう
33 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:43:51 ID:2PEf
人間の足の小指って退化してっていずれ無くなるみたいな話あるけど
足の小指なんてあろうが無かろうが生存に大して影響無いと思うんやが自然選択説と矛盾してへんか?とか
39 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:47:05 ID:fXhk
>>33
足の小指が無い人間が突然変異か何かで生まれて、今後繁栄したらあり得るかもな
35 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:44:46 ID:Zag7
飛行機が空を飛ぶ原理
36 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:45:19 ID:fXhk
テープが貼り付く分子的な原理
42 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:50:27 ID:As4E
マジレスするとクマバチが飛べる理由
50 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:05:41 ID:W0Nq
>>42
結構前に空気の粘度で説明されたぞ
43 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:51:48 ID:65kE
なんで海に塩が混ざっているかってまだ色んな説があって確定してないんやと
45 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:52:57 ID:jyBj
全身麻酔の仕組みが分かったのも最近やしねえ
47 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 22:53:57 ID:4UHs
やっぱり原子や分子のかたまりから生命誕生させる方法やないけ
49 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:03:48 ID:sNUq
構成する細胞の数に関わらずガン発生率がおおよそ一定である理由
52 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:08:17 ID:5zYN
>>49
ゾウの人の癌発生率のやつか
59 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:16:11 ID:RVAA
>>49
それあったわ
マウスも象も一緒
53 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:09:12 ID:uzHz
鳥がどうやって地磁気を観測してるのかはわかってなかった気がする
目でみてるらしいとか書いてたけど
54 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:09:36 ID:PNep
虫が蛍光灯の周り飛ぶ理由って解明されたっけ?
55 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:11:50 ID:W0Nq
>>54
光に対して一定の角度で飛んでるから
56 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:12:16 ID:FqL0
巨大イカが異様に成長早い理由ってもう解明されたんかな
一年くらいで数百kgの巨体に育つらしいやん
57 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:14:24 ID:4ezW
科学的に解明というのはあくまで科学的な手法で解明しただけであってこの世の真理というわけではない
62 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:16:47 ID:vW2a
>>57
まず自分たちで一定の基準を作ってそれに合わせて測定してるってのを忘れがちよな
58 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:16:08 ID:Fknp
スケート靴がなんでよく滑るのかはもう解明されてたっけ?
61 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:16:43 ID:RVAA
>>58
圧力で氷が溶けるは間違いだったんだっけ
65 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:18:01 ID:Fknp
>>61
氷を解かすほどの圧力にはならないという意見があったはず
この説だけでも白黒はっきりつけてほしい
66 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:19:26 ID:Tjdj
記憶はどこにどうやって保存されとると思う?
70 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:23:02 ID:RVAA
>>66
頭部を強打されるとその前後の記憶が残らないことが法医学で知られているので
短期記憶は海馬で間違いないかと
どっかにクラウドあったら面白いけどね
76 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:24:26 ID:DiVq
砂の動きを説明する方程式が無い
77 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:24:34 ID:XivZ
トマトを構成する遺伝子が人間より多い理由
78 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:25:07 ID:DiVq
ブラジルナッツ効果
ブラジルナッツ効果
ブラジルナッツ効果(ブラジルナッツこうか)とは、異なる大きさからなる粉粒体を振ると、最も大きな粒子が表面に浮き上がってくる現象のことである。ミックスナッツでは最も大きな粒はブラジルナッツであることが多いことからこのように呼ばれる。この現象は、同じような密度で大きさの異なる粒からなる朝食のシリアルの箱の中でも見られることから、ミューズリー効果と呼ばれることもある。

最も大きくおそらく一番重い粒子が浮き上がってくるのは直感に反するようにも思われるが、これにはいくつかの説明が考えられている。

・小さな粒は振られるごとに大きな粒の下の隙間に落ちることができる。それを繰り返すことで大きな粒が浮き上がる。ミックスナッツを含む系全体の任意の状態を考えると、その重心はブラジルナッツの周りに空間があるため最適とは限らない。ナッツが振られると、重力は系全体の重心を下方向に移動するように働き、それはブラジルナッツを上に動かすことのみ可能になる。重力は上にあがったものをその位置に保つようにも働く。

・振動を与えると粒子が対流により移動する。各々の粒子は中心部で上に移動し、表面を横切って、側面で下に移動する。大きな粒も対流により中心から上がってくるが、側面の流れは大きな粒には狭すぎて下には移動できず、一旦上部にくるとそこに留まる。

・粒子の間の空気の流れの効果を含めると、大きな粒は浮力または沈降する力を得る。

引用元:wikipedia

81 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:26:42 ID:5LQ4
日本刀とか?
昔の銘作とか再現不可らしいやん
87 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:30:16 ID:XivZ
深海の光合成
91 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:34:00 ID:7YiM
>>87
深海の定義=光合成で生きる藻類なんかがおらん
って習った気がするんやが
90 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:33:47 ID:2PEf
ある惑星で生命が誕生する確率は意外と高いのに人類が宇宙人と接触していないという事
94 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:41:08 ID:RVAA
>>90
探査範囲が狭い
93 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:39:32 ID:gva7
重力
95 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:42:16 ID:05uU
身近な所では玉虫色に輝く紅の謎とかある
101 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:45:55 ID:rOfi
ミスった
お湯の方が水より早く凍るとか
103 :ほのぼのくん 22/06/25(土) 23:53:52 ID:DiVq
太陽表面の温度が約6000K
光球の外側には厚さ数千kmの彩層がありこの温度が5000K
さらに外側に厚さ数万kmのコロナがありその温度はなんと100万Kを超える
なぜ外側にある希薄なガス層がここまで高温なのか
106 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 00:03:18 ID:06Fc
>>103
蝋燭やライターの炎も一番外側が温度が高いしそういうことでしょ
110 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 00:20:29 ID:CUfC
鏡が左右反対になるのに、上下反対にならないやつ
114 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 00:26:06 ID:lfbg
>>110
鏡の類は心理学とか出てくるから嫌い
左右反転してるのは科学的に立証されてるけど心理学的には立証されてません!
とかアホくさすぎる
117 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 00:38:48 ID:2DVW
>>110
前後が反対定期
111 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 00:22:06 ID:LzAe
量子力学は不確定ってのが未だ信じられんわ
観測者が人間みたいな大きな存在だから小さなルールが分からないだけでルール通り動いてるんじゃないの?
118 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 00:45:42 ID:SNDH
>>111
不確定じゃなかったら化学変化も起こらないし光も発生しない
化学変化は電気的なポテンシャルの壁を通り抜けるトンネル効果が関係してるし
光の発生(の一部)は電子軌道の不確定的な変化によって起こる
119 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 00:46:59 ID:O8N2
ちょっと前まで「クマバチは自分が飛べると思ってるから飛べる」とか真顔で言われていたという事実
121 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 01:07:49 ID:N0Rc
眼球の形成は
進化論じゃ絶対に説明不可能らしいよ
今ある完成形になって初めて目の機能が発現するような複雑な構造だから
徐々に発達して今ある形になったとは考えられない
だから最初から光学的知識をもったデザイナーの存在がいたって立場の人もいる
134 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 01:30:14 ID:2DVW
>>121
単細胞生物には眼点なるものを持ってるものもいるしプラナリアなんかはレンズもない原始的な構造の目を持ってる
確かに目は複雑やがいきなりできたわけでもないので別に不可能ってわけではない
「でもレンズなんて出来るわけないやん」って思うかもしれんがレンズを構成してるクリスタリンは元は別の働きを持ったタンパク質だっただろうとされてる
腕や羽もそうやが生物で「こんなん最初から出来るわけないやん」って器官やタンパク質があったら元は別の役割をもって生み出された物だったりすることがままある
190 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 03:42:04 ID:lfbg
>>121
なんか前にNHKかなんかの番組で今もいる原生生物?かなんかから目が出来たみたいなのやってたな
125 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 01:13:28 ID:iT9E
磁力が起こる原理
128 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 01:16:53 ID:coXm
生命はわけわからんよな
なぜ発生するのか
129 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 01:17:21 ID:lInc
全身麻酔はまだよく分かっとらんのやろ?
132 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 01:22:37 ID:l7Fb
>>129
2020年06月02日 11時04分 サイエンス
100年以上謎だった「なぜ全身麻酔で人は意識を失うのか」がようやく解明へ
https://gigazine.net/news/20200602-mechanism-of-general-anesthesia/

僕には理解できないです
136 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 01:42:49 ID:YDmn
重量の仕組みは解明されてないで
147 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 02:07:00 ID:runK
死後の世界ってあるの?
152 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 02:15:11 ID:YDmn
>>147
肉体の死の後も意識が継続するかということなら観測できないので少なくとも科学的にはない
181 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 03:30:34 ID:QDRC
猫が喉ゴロゴロする仕組
無性生殖するギンブナと有性生殖するキンブナの共生
196 :ほのぼのくん 22/06/26(日) 04:49:16 ID:Exsu
老化現象がどのように生じるかはまだ不十分にしか解明されてない。

出典:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656163933/


このエントリーをはてなブックマークに追加 編集
(∩´∀`)∩ コメント大歓迎 ヽ(^o^)丿
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

(=゚ω゚)ノ コメントについてのあれこれ
1.スパム防止の為、URLは貼れません。httpのhを抜いてください
2.エロや差別的なキーワードにはフィルタが掛かって書けない事があります
ほのぼの生活ちゃんねるの記事を検索
▼ 只今読まれている注目記事
▼ 今月の人気記事ランキング